セントローレンス マーケット(St. Lawrence Market)
セントローレンスマーケットでローカルB級グルメを堪能しよう!
トロントのダウンタウンにあるセントローレンスマーケット。地元の人や観光客でいつも混雑しています。
そんなセントローレンスマーケットですが、「行ってみたけど何を買っていいか分からない」「どう楽しんでいいか分からない」という声も聞きます。
今回の記事はそんなセントローレンスマーケット迷子の方にお届けします。トロントの台所(勝手に命名)ことセントローレンスマーケットを食べ尽くしましょう!
http://www.stlawrencemarket.com
セントローレンスマーケットって何?
セントローレンスマーケットはトロントのダウンタウン、Old Town Districtと呼ばれる歴史地区に位置する市場です。2012年にNational Geographic社の『World’s Best Food Market(世界の食料品市場)』でも紹介されました。
North Building(北棟)は何と1803年から数回の改装を経ながら、生鮮食料品の市場としてトロントニアンのお腹を満たしてきました。そんなNorth Buildingですが、2015年から始まった建て直し工事により、South Building(南棟)に市場の機能を移し、2019年現在も市場はSouth Buildingで営業中です。
South Buildingの歴史は1845年に遡ります。元々はSt. Lawrence Hallと呼ばれる市役所の施設として建てられました。現在は屋台、レストラン、ギャラリー(画廊)が入居し、市場も開催されていて、多くの人で賑わっています。
セントローレンスマーケット基本情報
まずはセントローレンスマーケットの基本情報を紹介します。お出かけ前にしっかり予習しておきましょう。
アクセス方法
セントローレンスマーケットはダウンタウンにあり、最寄駅はTTC地下鉄1番線King駅です。King駅を降りたら東方面に歩いて行きましょう。駅からは徒歩8分ほどでセントローレンスマーケットのレンガ造りの建物が見えます。
(↑この建物内にマーケットがありますよ!)
住所: 93 Front St E, Toronto, ON M5E 1C3
営業時間
セントローレンスマーケットは市場によって営業曜日・時間が異なります。お出かけ前に営業時間の確認をお忘れなく!
■常設市場
火曜〜木曜: 8:00~18:00
金曜: 8:00~19:00
土曜: 5:00~17:00
※日曜・月曜日はお休みです
■Farmer’s Market
土曜: 5:00~15:00
■Antiques Market (アンティーク蚤の市)
日曜: 日の出~17:00
セントローレンスマーケットのおすすめのお店
ここからはセントローレンスマーケットのおすすめのお店を紹介します。
Kozlik’s Canadian Mustard
70年ほど続く、カナダの老舗のマスタード屋さんです。
「マスタードなんてどれも同じ」という概念はここのマスタードを口にしたら変わります(笑)何とマスタードだけで約50種類!しかも全て焼きたてのベーコンに付けて試食させてくれるんです。
私はここでOlive & HerbとTriple Crunchを買いました。どちらもソーセージに合わせて食べたり、サンドイッチに塗ったりして食べていますが、普段のご飯が高級な食事に変わります(笑)そのくらい美味しいですよ!1本$6くらいです。
https://www.kozliks.com
Buster’s Sea Cove
マーケットの南奥の壁際、イートイン用のテーブルなどがあるエリアにあるフィッシュ&チップスのお店です。フィッシュ&チップスも魚の種類が選べておすすめなのですが、ここにきたら是非Lobster Rollを食べてみてください!
写真のように、具が溢れてパンが閉じません(笑)具は99%ロブスター(体感なのでもしかしたら違うかもしれませんが笑)ほぐし身の中に、ロブスターの身の塊も入っていて、最初から最後まで美味しく食べられます。
フィッシュ&チップスのお店だけあって、付け合わせのフライドポテトもめちゃめちゃ美味しいです。$15ほどするのでB級グルメにしては少し高価ですが、食べる価値ありですよ!
https://www.facebook.com/bustersseacove
Mike’s Fish Market
上で紹介したBuster’s Sea Coveの近く、シーフード店が立ち並ぶエリアにあります。季節によって品揃えは違いますが、サーモン、鯛、ロブスター(生きている物が生簀で売っています)、アサリなどが所狭しと並べられていますが、その一角に色々な種類の牡蠣が売られています。この牡蠣ですが、剥いてもらって店内で食べることができるんです。
どれにしようか迷ってしまいますね(>_<)個人的にはEast Coast(東海岸)の牡蠣は小ぶりですが、生臭みが少なくておすすめです!
https://mikes-fish-market.business.site/?m=true
Farmer’s Market
最後は毎週土曜日に開催されているFarmer’s Marketの紹介です。場所は常設市場のあるSouth Buildingの道路を挟んで南側にあるテント内です。
多くの人で混雑しています。マーケットは5時からやっているので、なるべく早めの時間帯に行きたいですね。
新鮮な旬の野菜が売っています。この記事を買いているのは秋なのですが、最近行った時にはリンゴや根菜類が多く売っていました。全くエグ味のないセロリがめちゃめちゃ美味しかったです!
Boar(イノシシ)、Bison(水牛)、Elk(シカ)など変わったお肉が売っているお店もありました。いつかチャレンジしたら記事に追加しますね(笑)
http://www.stlawrencemarket.com
まとめ
B級グルメの魅力満載のセントローレンスマーケット。是非お腹をすかせた状態で行ってくださいね!
今回の記事は食べ物を中心に紹介しましたが、カナダのお土産やお茶(紅茶)を扱うお店や、雑貨屋さんなどもあるので、お土産探しや、お友だち・ご家族が訪ねてきた時に連れて行ってあげてもいいですね。
ちなみにセントローレンスマーケットからディスティラリー地区は徒歩15分ほどの距離です。ディスティラリー地区に行く方はセントローレンスマーケットで買い物しすぎないように注意してくださいね(笑)
著者紹介

- ラーメン店勤務
-
3度の飯より(?)ラーメンと英語が好き。
日本では調理師専門学校を卒業し、イタリアンレストランでシェフとして働く傍ら、英会話教室にせっせと通い TOEIC700 点突破を機に意を決してカナダにワーホリへ。
ラーメン店で勤務する中で、その働きっぷりとラーメン愛が認められ念願のワークビザを獲得。移民に向けて CELPIP 対策に励む日々を送っている。
最新の投稿
現地生活情報2021.08.21トロントのシェアハウス
食べ物 2021.07.30セントローレンス マーケット(St. Lawrence Market)
トロント留学準備2020.02.14ワーホリのおすすめ渡航時期(秋・冬編)
イベント情報2018.03.29Easter Day