【第二段階必要書類②】レジュメ(英文履歴書)
ワーホリ第二段階で必要なレジュメ(英文履歴書)の作り方をご案内します
この記事では【第二段階必要書類②CV/resume(英文履歴書)】の作り方を紹介します。
記事の後半には【英文レジュメ無料代行作成サービス情報】もあります。ぜひ最後まで読んで下さいね( ^ω^ )
レジュメに載せる情報
レジュメには以下の情報を入力しましょう。
・学歴
・資格
・職歴(現在修業中の仕事の内容も含む)
※仕事の内容、会社の所在地の市町村、国の記載も必要です。
下記は移民局からの資料の案内ページです。
レジュメを作成しましょう
レジュメの作り方は、こちらのページも参考にして下さい。
ただし上記のリンク先のレジュメは就活用ですので、実際下記のようなもっとシンプルなもので構いません。
サンプルレジュメ
下記のサンプルを参考にしてレジュメを作成しましょう(クリックで拡大画像が表示されます)
レジュメの作り方のコツ・補足
①基本情報
基本情報には名前、住所、電話番号、メールアドレスを記載しましょう。
住所の書き方はこちらを参考にしてくださいね。
②職歴
新しいものから書きます。
会社名、所在地、勤務期間、職種、仕事内容を書くといいかと思います。
※仕事内容の書き方はレジュメの書き方記事後半の<フレーズ集>へ!
③学歴
最新学歴(新しいもの)から書きます。
大卒の方は大学、高卒の方は高校の学歴をお書きましょう。専門学校に通われていた方はその学歴を書いておきましょう。
※学歴の書き方はこちらを参考にしてください。
④資格
TOEIC等の資格のある方は記載しましょう。
完成したレジュメはPDF形式で保存しておきましょう。ファイル名は「resume-Daiki Fukui」などにしておくといいでしょう。
※避けた方がいいファイル名※
「履歴書」「レジュメ」などの日本語のファイル名→文字化けする可能性があります。
「Daiki Fukui」「1」など後で確認しづらいファイル名→間違ったファイルをアップロードしてしまう可能性があるので止めましょう。
お疲れさまでした!これでレジュメの完成です(*^▽^*)
英文レジュメ無料作成代行サービス
いつもTorontripをご利用いただき本当にありがとうございます!
Torontripは、トロント在住の様々な経歴を持つ有志によって運営されています。
私たちもかつては皆さんと同じ、海外生活を夢見る学生や社会人でした。「渡航前にこんな情報を知っておきたかった」「こんな情報を載せたらトロント生活がもっと楽しくなるかな」という気持ちで記事を書いています。
ワーホリビザ申請の方法の紹介も、移民局のサイトでは分かりにくかった部分や、私たち自身がつまずいた部分を分かりやすく案内し、皆さんがカナダに来るためのハードルを少しでも下げらたらという思いで作成しました。
前置きが長くなってしまいましたが、「どうしたらもっとビザ申請が簡単にできるのだろう」と考えた結果、私たちTorontripで、皆さんのビザ申請用のレジュメ作成のお手伝いさせていただこうということになりました!
ご希望の方は以下のお問い合わせフォームの本文に「ワーホリビザ申請用のレジュメ代行作成希望」と記入しお問い合わせください。
※今回のレジュメ代行作成サービスは、ワーホリ申請用の簡易的なレジュメをご希望の方ににご利用いただけます。その他の目的(就職活動など)の方にはご利用いただけませんのでご了承くださいませ。
※お問い合わせへの返信は土日祝日を除く2日以内にさせていただきます。2日以内に返信がない場合は、メールアドレスに間違いがあったか、メール送受信の際にエラーとなってしまった可能性があります。その場合はお手数ですが、再度上記フォームよりお問い合わせくださいませ。