ステップ②前半:申請者情報の登録
第二段階への招待が来たら、まずは申請者情報を登録します
ワーホリビザ取得までの流れ
【ステップ①】アカウントの作成と申請者登録
前半: アカウントを作成
後半: ワーホリビザpool(抽選)への登録
⇒登録後は第二段階への招待状が届くのを待ちましょう。
【ステップ②】申請者情報の登録、書類提出、支払い
前半: 学歴・職歴・住所などの申請者情報の登録
後半: 必要書類の提出、申請費の支払い
カナダから申請の方: バイオメトリクス料金の支払い
⇒申請完了後しばらくするとバイオメトリクスの登録案内が送られてきます。
この記事では【ステップ②前半: 申請者情報の登録】方法を紹介します。
ワーホリの第①段階完了後、しばらくするとCICからメールが届きます。メールのリンク先をクリックし自分のMy CICのアカウントに移動します。
Check full application status をクリック。
IEC Invitation to Apply Letterをクリックしレターをダウンロード。
IEC Invitation to Apply Letterのサンプルです。
「抽選に通ったので、第二段階の手続きを進めてください」という内容です。待ちに待った招待が来ましたね(*^▽^*)早速第二段階の申請を始めましょう。
※このレターが届いてから10日以内に次のステップ「Start Application」のボタンを押してください。
My CICのアカウントに戻ります。
Start Application(申請を続ける)をクリック。
※ Decline Application(申請をキャンセル)を間違えて押さないように気をつけてください。
※ Start Applicationを押してから20日以内に申請を終えましょう。
登録を進めていきましょう。申請者情報を入力していきます。
Personal Details of Applicantをクリック。
①Last name(苗字)と②First name(下の名前)は変更ができません。
③過去に他の苗字を使っていましたか?
⇒過去にご自身や、ご両親の離婚・再婚等で苗字が変わったことがある方はYes、そうでない場合はNoを選択。
④Nextをクリック。
第一段階で登録した①生年月日、②出生国、③出生地、④性別が表示されますが変更はできません。
⑤Nextをクリック。
①Marital Status(婚姻状況)を選択します。
⇒独身の方はNever Married/ Single(未婚・独身)を選択。
②Nextをクリック。
①First Language(母国語)を選びます。
⇒通常Japaneseを選択。
②英語またはフランス語でコミュニケーションが取れますか?
⇒通常English(英語)を選択。
③英語かフランス語のテストを受けたことがありますか?
⇒TOEICなど受けたことがある方はYesを選択してもいいですが、通常Noを選択して問題ないです。
④ Nextをクリック。
①第一段階で既にパスポート情報を入力済みなので、再入力の必要はありません。
② National Identity Documentを持っていますか?
⇒通常Noを選択。
③アメリカの永住権を持っていますか?
⇒通常Noを選択。
④Nextをクリック。
①現在の居住国、②永住権のある国が入力されています(変更できません)
③現在の居住国、永住権のある国以外に過去5年以内に半年以上暮らした経験はありますか?
⇒YesまたはNoを選択。
④永住権のある国の確認をします。Japanと登録されているか確認しましょう。
⑤以前カナダに来るためのビザやeTAを申請したことがありますか?
⇒学生ビザやeTAを申請したことがある方はYesを選択。
⑥10年以内にバイオメトリクスの登録を行ったことがありますか?
⇒バイオメトリクス採取を行った方はYes、まだ登録をしたことがない方はNoを選択。
※バイオメトリクスの詳しい説明はこちら。
⑦以前学生ビザを取得したことがある方は、UCIナンバー(申請者番号)を入力。
※UCIの調べ方はこちら。
※eTA番号も入力するように指示がありますが、入力してもエラーとなってしまいますので、eTA番号はこの項目には入力できません。
⑧ Nextをクリック。
元の画面に戻ってきました☆
これで 1 項目目が終了です。Status が Complete(完了)になりました(^ω^)
Contact Information(連絡先情報)に進みます。
Start form(登録を始める)をクリック
①CICから連絡をもらう時の言語。
⇒通常English(英語)を選択。
② Nextをクリック。
①メールアドレスを入力
⇒第一段階で登録したメールアドレスと同じものを入力しましょう。
② Nextをクリック。
電話番号を入力します。
①電話の種類
⇒家の固定電話はResidence、携帯電話はCellularを選択。
②国を選択
③国番号を入力
⇒日本の場合は81、カナダの場合は1になります。
④電話番号を入力
⇒市外局番の最初の0は入力しません。
例:050-123-4567の場合は501234567と入力します。
⑤内線番号を入力
⇒内線番号は無い方は空欄でOKです。
⑥クリックして番号を追加します。間違えてNextを押さないようにしてくださいね。
①電話番号が追加されました☆
間違いが無いか確認して② Nextをクリック。
住所を入力します。
日本在住の場合は日本の住所、カナダ等日本以外の国に滞在している場合は現在住んでいる国の住所を入力します。
例: 〒500-8701 岐阜県岐阜市今沢町1丁目123番地 今沢ハイツ45号室
①アパートの部屋番号
※「今沢ハイツ」などのアパート名は入力できないので部屋番号のみ入力します。一軒家の場合は空欄でOKです。
②番地
※ハイフンの入力ができないため、1丁目123番地の場合は1 123のように、間にスペースを入れましょう。
③町名
④住所の続き。通常空欄にしておけば大丈夫です。住所が長い場合はこの欄も使って入力しましょう。
⑤国名
⑥県名。カナダや日本以外の国在住の場合は居住州を入力します。
⑦市町村
⑧郵便番号
※ハイフンは入力できません。
⑨現住所に住み始めた日付
⑩現住所に郵便物を送ってもいいですか。
⇒通常郵便物が届くことはありません。Yesを選択しておけばOKです。
11. Nextをクリック。
元の画面に戻ってきました。
2項目目までComplete(完了)になっています。
3項目目のWork and education details(職歴と学歴)を入力していきます。Continue formをクリック。
10年以内の職歴(正社員、アルバイトを含む)を入力していきます。
日本の履歴書のように古い順ではなく、新しいものから入力します。間違えないようにしてくださいね。
※職歴が全く無い方の入力例はこちら。
①入社した年、月を入力。
②現在も在籍中の場合は「ongoing」にチェック。
③退職した年、月を入力。
④業種を選択。
※業種リストはこちら。
⑤会社名を入力。
⑥職種を選択。
※職種リストはこちら。
⑦会社の所在地(国)を入力。
⑧会社の所在地(市町村)を入力。
⑨Save and addをクリックして職歴を追加します。間違えてNextを押さないようにしてくださいね。
追加されました(*^▽^*)
①職歴が他にもある場合は入力します。
② Save and addをクリックして保存するのをお忘れなく!
10年以内の全ての職歴を登録したか確認をしましょう。
全て登録したらNextをクリック。
次はEducation history(学歴)の登録です。
①高校卒業後の学歴はありますか?
⇒大学、専門学校等の学歴がある場合はYes、高校卒業が最終学歴の場合はNoを選択。
*現在大学生の方はYesを選択
②入学の年、月を入力。
③まだ学校を卒業していない場合は「ongoing」にチェック。
④卒業済みの場合は卒業の年、月を入力。
⑤学校名を入力
参考資料はこちら。
⑥学位を入力
参考資料はこちら。
⑦専攻を入力
参考資料はこちら。
⑧学校の所在地(国)を入力。
⑨学校の所在地(市町村)を入力。
⑩Save and addをクリックして学歴を追加します。間違えてNextを押さないようにしてくださいね。
追加されました( ^ω^ )
学歴が他にもある場合は入力を繰り返します。
全て登録できたらSave and exitをクリック。
いよいよ最後の項目です。
Application Details(申請者詳細)の入力を始めましょう。
Continue fromをクリック。
Application Detailの項目では多くの質問に答えていきます。
間違いのないように落ち着いて回答しましょう!
①カナダのワーホリビザを以前取得したことがありますか?
⇒Noを選択。
※オーストラリアなど他国でのワーホリビザは関係ありません。「カナダの」ワーホリビザを取得したことがあるかとういう質問です。
② Nextをクリック。
①どのビザに応募しますか?
⇒Working Holidayが選択されていることを確認しましょう(変更不可)
②医療(看護・介護)、研究室、在宅(介護・幼児教育)、教育等の仕事に就く予定がありますか?
⇒資格等を必要とする職業となり、Yesにすると追加書類を求められる可能性があります。Noを選択します。
③プログラムの一環として仕事やインターンをする予定ですか?
⇒Noが選択されています(変更不可)
④仕事の内定を既にもらっていますか?
⇒Noが選択されています(変更不可)
⑤Nextをクリック。
① 2年以内に、自身や家族の中で結核にかかった方はいますか?
⇒通常Noを選択。
②カナダ滞在中に治療が必要な病気や精神疾患がありますか?
⇒通常Noを選択。
③ビザの期限を超えてカナダに滞在したことがありますか?
⇒通常Noを選択。
④ビザを却下されたり、入国拒否されたことがありますか?
⇒通常Noを選択。
⑤カナダのビザや、eTAを申請したことがありますか?
⇒学生ビザや旅行でカナダに来た(eTAを申請した)ことがある方はYesを選択、カナダに来たことがない方はNoを選択。
※他の質問は全てNoになる方がほとんどですが、この質問に関してはYesの方もいるかと思います。注意して回答してくださいね!
⑥(⑤がYesの場合)ビザの詳細を記入します。
2018年10月に観光ビザ(ビジタービザ)でカナダに来たことがあり、eTA番号がJ12345678の場合
記入例→I came to Canada with visitor status in October, 2018. My eTA number is J12345678.
⑦逮捕・起訴されたことがありますか?
⇒通常Noを選択。
⑧自衛官・警官として働いたことがありますか?
⇒通常Noを選択。
⑨暴力を用いる政治団体・宗教団体等の関係者だったことはありますか?
⇒通常Noを選択。
⑩虐待や拷問を見たり、それらの行為に参加したりしたことはありますか?
⇒通常Noを選択。
11. Save and exitをクリック。
Contact Consent Request では、カナダ移民局がリサーチを目的として、将来連絡をしても良いかどうかの質問です。
Yes, Noのどちらでも構いませんので、自由に選択してください。
元の画面に戻ってきました☆
eServiceの全ての項目に回答したので、Complete(完了)になりましたね!
※入力した内容を確認したい場合は、それぞれの項目の Update form から確認できます。
これで第二段階の前半戦が終了です。お疲れの方はここで一旦終了するとキリがいいでしょう。
ここまでの項目は保存されていますので、何もせず画面を閉じてしまって大丈夫です。再度ログインし、Start Applicationをクリックすればこの画面に戻ってこられます。
一旦休憩される方は期限に気をつけてくださいね。
このまま続きを行う方(タフですね!)はContinue をクリックします。
第二段階の後半はステップ②後半: 書類のアップロードと支払いをご確認ください。